無料ブログはココログ

2014年11月29日 (土)

平成26年11月23日(日)里山でチャレンジクッキング

朝から最高のお天気でした。

家では出来ない、昔の火お越し。

道具を作ってくれた、里山の会の松崎さん、年々バージョンアップしています。

挑戦するのは子どもたちばかりではありません。

おとうさん・おかあさんも必死です。

煙が上がるたび、やった~ぁ・・・の声がひびきます。

その後のたけぽっぽごはんはおいしかったねえ~。

焼き芋もおいしかったねえ~。

今年は里山の会で竹炭作りもやっていたので、ドラム缶で竹炭を作るところが見れました。

非日常的な空間を満喫されたでしょうか?

次回は

12月21日(日)10時から11時30分

清見台公民館でお飾りを作ります。

申し込みはお早めに。

新しい年をお迎えしましょう。

2014年11月13日 (木)

平成26年11月23日(日)10時~里山で遊ぶ

今年もやってきました、冒険遊び場全国一斉開催日

参加します。

皆さん遊びに来てください。

日時;平成26年11月23日(日)10時~13時まで

内容;里山でチャレンジクッキング

   竹筒ごはん、焼き芋、昔火お越し、竹箸作り、竹器作りなどなど

   ゆっくり流れる空間の中で楽しんでみませんか。

   親子で、大人だけの参加もOK。

   今年は里山の会の方が竹炭の作り方をみせてくれます。

   竹炭もゲットできるかも・・・・

参加費;大人1人 500円、子ども1人 300円

場所;きさらづ里山の会会所(笹子 アタックゴルフ場そば)

持ち物;各自飲み物、タオル、軍手

その他;服装は汚れてもいい格好でいらしてください。

申し込み;11月15日までに連絡してください。

12月予定のお知らせ

お飾り作り

日時;12月21日(日)10時~11時30分

場所;清見台公民館集会室

参加費;1作品300円

持ち物;キッチンバサミ、作品を入れ持ち帰る袋

その他;小学生低学年の方はできれば親子参加でお願いします。

     選挙がある場合は清見台南5丁目集会場となります。

申し込み;12月15日までにご連絡ください。

2014年2月22日 (土)

平成26年2月22日(土) 綾瀬市ドリームプレイウッズの方々が活動場所を視察

総勢25人の方々が(子どもを含む)きさらづプレーパークの活動場所にいらっしゃいました。

竹笛、ストロー笛、葉っぱで作ったバッタなど、日ごろ活動場所で子どもたちに作り方を教えていらっしゃる作品をおみやげにいただきました。

きさらづ里山の会のごうはらさんが、ロープで木登りができる準備もしてくださっていましたので、子どもたちはよろこんであそんでいました。

里山の一部をめぐり、お互いの活動内容をお聞きして、それぞれの良さに頷いて、交流を深めました。

短い時間ではありましたが、里山の空間に癒されながらお帰りになりました。

ドリームプレイウッズの活動場所も綾瀬市の住宅街にありながら、一軒家・湧き水あり・畑有毎日活動しているという子どもたちにとっては理想的な空間で、係っていらっしゃる方々も大勢いらっしゃって、うらやましい限りです。

里山でのこれからの予定は、きさらづ里山の会主催の

3月9日(日)9時30分~ 植林

4月13日(日)9時30分~ 山野草の会(野草を摘み、てんぷらにして試食)

5月17,18日(土日)9時30分~竹炭つくり 講師 杉浦銀治先生

です。

銀治先生は、日本炭焼き協会会長・日本だけでなく海外においても炭焼きを教えにいかれ

炭焼きのドンです。

炭のお話もたくさん聞くことが出来ます。

日ごろ炭に関して疑問に思っていることや、教えてほしいことがありましたら、この機会に

直接先生からお話をお伺いしてはいかがでしょうか。

子どもたちに炭作りを是非教えたいと銀治先生はおっしゃっております。

親子で、孫と、大人だけでもご参加ください。

お待ちしています。

きさらづプレーパークの会は、きさらづ里山の会に団体加入しています。

申し込みは きさらづ里山の会ホームページをご覧ください。

平成25年12月21日(土)13時~ お飾りつくり

早いものであっという間の1年でした。

恒例のお飾りつくりにリピーターの方、初めて参加の方25人が集まりました。

今年の会場は木更津市清見台公民館1F集会場をお借りしておこなわれました。

皆さん良いお年を。

2013年11月30日 (土)

平成25年11月24日里山であそぶ チャレンジクッキング

最高のお天気日和です。

昨年に続き、竹ポッポごはん、こだわりました。

というか、遊んでみました。

栗ご飯・アサリご飯・なめたけご飯・古代米ご飯・梅干ご飯

どれもおいしかったと皆さんに好評でした。

食べたお米も15kg。すごっ。

焼き芋にもこだわりました。

種子島の友人から、出荷できないサイズの安納芋を送っていただきました。

千葉県産の紅はるかの2種類を焼き芋にしました。うまっ。

ここまで書いたのを読んでいると食べるだけかと思われがちですが

昔火お越し・マッチで火お越し

里山の自然観察 山をぐるっと回りました。

ロープで木登り 子どもに今度はいつするのといわれました。

木に登ってお猿さんの気持ちがわかったのかな?

気持ちよかったのかな?

ゆっくりと流れる時間を親子が共有するってなんとすばらしい。

また会いましょう。

次回は  お正月お飾り作り

      12月21日(土)13時30分~15時30分

       清見台公民館

      材料費 1作品300円

まってま~す。

2013年9月15日 (日)

これからの行事予定

11月行事

全国冒険遊び場一斉開催日参加行事

里山であそぶ

火おこし体験・焼き芋つくり・竹ポッポごはんつくり

日時;平成25年11月24日(日)10時~13時

    (雨天決行、 台風中止)

場所;きさらづ里山の会会所(アタックゴルフ場そば)

参加費;大人 1人500円、 こども 1人200円(材料費・保険他)

     (大人だけの参加OK、 こどもは保護者同伴)

服装;木綿の上下、長靴またはスニーカー、帽子

   (汚れてもいい服装)

持ち物;各自水筒、軍手、タオル

その他;材料の都合上事前に参加申し込みください。11月16日締め切り

     (参加者の名前、年齢、住所、電話番号)

12月行事

自分でお正月飾りをつくろう

日時;平成25年12月21日(土)14時から16時まで

場所;清見台公民館 1F集会場

参加費;1作品300円(材料費・保険他)

     (大人だけの参加OK,こどもは保護者同伴)

持ち物;キッチンばさみ、作品を入れる大き目のスーパーの袋、タオル

その他;材料の都合上事前に参加申し込みください。12月15日締め切り

    (参加者の名前、年齢、住所、電話番号、作品数)

 

平成25年6月8日(土)蛍狩り

今年は昨年と違う場所で蛍を見ました。

きさらづ里山の会会所にて、どれくらい蛍が出るかわかりませんでした。

今回は下見ということで内輪での蛍狩りとなりました。

大きな源氏蛍でした。

参加した人数よりは少ない蛍でしたが、里山の会の方の田んぼではもっと出るということで

車で移動して見ることとなりました。

車から降りて畦道を奥まで行くと、土手に沿ってキラキラと小さい蛍がいっぱいに広がっています。

姫蛍でした。

土手にたくさんいました。

優しい光です。

時間も忘れてしまうほどみていました。

来年はここで見せていただこうかと思いました。

2013年5月22日 (水)

平成25年4月28日(日)平成25年度きさらづプレーパークの会総会

西清川公民館にて平成25年度きさらづプレーパークの会総会が行われました。

今年度の活動は昨年同様

6月  蛍狩り

11月 日本冒険遊び場全国一斉開催日1日参加

12月 お飾り作り

を予定しています。

活動場所が子どもだけでこれる場所ではありませんので

親子での参加をお願いします。

大人だけの参加もウエルカム、年齢は問いません。

ほとんどチラシは作成しておりません。

口コミとリピーターで行われております。

参加されたい方はご連絡ください。

平成25年4月21日(日)きさらづ里山の会主催春の山野草観察会参加

お天気が小雨の中でしたが、君津亀山少年自然の家 細川美代子先生をお招きし行われました。

大人、こども合わせて40人が参加しました。

昨年も参加していたはずなのですが、植物の名前をもう忘れています。

どうしたら覚えられるかなぁ~と思っているのは私だけでしょうか。

採った山菜のてんぷら、竹筒で作った竹の子ご飯はおいしかったです。

参加者の中には、東京など県外からもいらしてました。

男性人でてんぷら作り初体験の方もいました。

子どもは雨でも元気です。

いろんな人が集まり、それぞれの体験があり、話もはずみます。

きさらづにはこんな空間があるんだよと叫びたい。

2013年2月17日 (日)

平成25年2月16日(土)伊豆島里山の自然観察会

冷たい風の午前中でしたが、小川先生(君津中)・湯谷先生(木更津高専)による自然観察会を行いました。

幼児から大人まで26人が参加しました。

今日の見所は、かえるのたまご・サンショウウオのたまごです。

春一番が吹いた次の日からサンショウウオが山から下りて、水路に産卵にきます。

でも、今年は春一番が吹いた後も雪が降り、例年に比べ寒い日が続いています。

たまごはみれるかなあ・・・サンショウウオの姿は見れるかなあ・・・

と思いながら棚田、ビオトープの周りの水の流れているところにじいっと、集中して覗き込むように目をやります。

いたよ!

勾玉の形をして二つみつかりました

湯谷先生がサンショウウオは1っぴきから2個卵を産みます。教えてくださいました。

その近くには生み終えたサンショウウオが寒さのために亡くなったのか、1っぴき死んでいました。

たまごは大きいのに、サンショウウオはこんなに小さい。信じられない。と参加者からの声に

たまごはサンショウウオのおなかの中では小さくて、水の中で水を吸って大きくなっている、その吸った水も入り口と出口があると教えてくれました。

サンショウウオのたまごはその後7箇所で見ることができました。

かえるのたまごも見つかりました。

水路には1.5cm厚みの氷がはっています。

田んぼの霜柱も10cm以上の高さがありました。

子どもたちは田んぼに入って、氷を踏んだり棒でつついたり、霜柱を踏んだりして遊びます。

これから暖かくなるともっとたまごが増えるでしょう。

今日のたまごは、1週間ほどたっているようでした。もうすぐお玉じゃくしやサンショウウオにかえるでしょう。

次回は3月春休みに行います。おたのしみに。

«平成24年12月23日(日)お飾りつくり